メニュー

ブログ - 社福法人愛佳会 こでまりこども園天王寺

TEL

お知らせ

お花のイベント

カテゴリ: ブログ 作成日:2025年02月17日(月)

2/15(土)に、年長児親子対象に、お花のイベントを行いました。

 

PXL_20250215_033203693.jpg

 

 アレンジメント講師のみちこさんにお花の種類や、切り方などを教えて頂き、思い思いに自由に楽しみました!

 

PXL_20250215_040718675.jpg

 

個性溢れる、フラワーアレンジメントの作品ができていましたよ♪

 

3.png

 

2_3.png

  お気に入りの親子写真も持参いただき、思い出を振り返りながら、温かい時間を過ごしました。

1_1.png

 

フォトブースも作っていただき、可愛い作品と共に、思い出写真を納めました🌿
ありがとうございました!

 

名称未設定のデザイン_11_2.png

 

1.png

 

 

まり先生の造形教室

カテゴリ: ブログ 作成日:2025年02月12日(水)

筆はペンやクレヨンとは違い、思い通りに線を引くのが難しいですが、その分、ダイナミックで伸びやかな表現ができるのが魅力。

まずは腕や手首、指をしっかり動かして準備運動。

大きな新聞紙に波線やギザギザ線、細い線や太い線を自由に描きながら、筆の動きを試していきます。

 

 IMG_4990.JPG

 

「間違い」や「失敗」を気にせず、のびのびと表現することで、子どもたちもすぐに筆の楽しさを感じていました。

それぞれの作品にはストーリーがあり、鬼が走っていたり、驚いていたり…子どもたちの想像力があふれる素敵な作品が完成しました!

 

 IMG_4988.PNG

 

ジョイフルデイ

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年12月14日(土)

12月14日(土)
園内で幼児親子参加型イベント『ジョイフルデイ』を行いました。
今回のジョイフルデイのねらいは『親子で音を楽しもう』です。
遊びの中で、様々な素材や自然物に触れながら音を見つけたり、感じたことを伝えたり話し合ったり、音の出し方を工夫するなど、様々な発見・表現する姿が見られました。

名称未設定のデザイン_7_5.png

 

 名称未設定のデザイン_7_2.png

毎月の音楽活動では、朴先生と共に身の回りにあふれている音に気付き、楽器に親しみ様々なリズムを楽しんでいます。
当日はおとに『ふれる』♪おとを『つくる』♪おとを『たのしむ』♪コーナーを設置しました

1734672374.png

 

名称未設定のデザイン_10_1.png

 

 IMG_4062.JPG

 

 IMG_4097.JPG
これまで・そしてこの日の経験は終わりではなく、新たな発見へとつながり、園全体の遊びが充実していきます。
こどもたちの創造性や表現力はすばらしい☆  

 

 名称未設定のデザイン_8_1.png

 名称未設定のデザイン_9_1.png

名称未設定のデザイン_8_3.png

 

当日は保護者の方にもたくさんご参加いただき、

たくさんの「おと」や「リズム」が重なり合いました♪

 

教育コラム『教育系?のびのび系?』

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年12月11日(水)

先日、桃陽小学校の2年生が校外活動の一環で、園に来てくれました。
ちょうど生徒の保護者も同行いただきまして、園の様子を見て「のびのびした雰囲気」とのお言葉をいただきました。

 

最近の天王寺エリアの保育施設(幼稚園含む)の傾向として、保護者の感覚としては「教育(習い事含む)に力を入れているか」「教育に縛られずにのびのびした雰囲気か」の二極化を感じられている方が多いようです。

 

おそらく雰囲気としては、当園はのびのびした雰囲気だと思います。
子どもたちを大人の都合でなるべくコントロールせず、子どもたちの主体性や自主性に重きを置いて保育をしていますので、自然と大人が声を荒げる場面が出てきません。「遊び浸るから、学び浸る」という言葉がありますが、乳幼児期は遊びが学びであり、遊びが生活でもあります。子どもたちは、ゆったりした空間の中で、自分がやりたい遊びや活動をとことん没頭するまで遊び込んで過ごしています。

 

園選びにおいては「園の雰囲気」は非常に大きいウェイトを占めると、フレーベル社が行ったアンケートでも出ており、保護者としては重要なポイントだと思います。そのあたりはぜひ一度、園見学に来て感じていただけたらと思います。

 

逆に教育に関しては、全くやっていないかといわれると答えは「No」です。

こでまりの教育は、一般的な机に座ってえんぴつをカリカリして書いて覚えるというスタイルではなく、子どもたちの興味・関心から生まれた活動を通じて、必要な知識や能力を培っていく、というスタイルで教育をしています。多くの学校が取り入れている教育がカリキュラム型だとしたら、こでまりの教育はプロジェクト型(探究型)といえます。

 

大人も感覚的にわかるかと思いますが、全く興味を持っていないことを無理やり覚えさせられることは誰でもストレスを感じます。それは子どもたちも同じです。

 

むしろ、学びは興味や関心から覚えていったほうが、すんなりと身に付けられることが多いです。プロジェクト型の教育のメリットは、①子どもたちの興味関心から、必要な知識や能力を見つけることができる。②個々のペースで、学ぶことができる。という良さがあります。
これは今の小学校以上で定められている学習指導要領でも近年改定され、「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」と示されており、これからの教育のスタンダードになっていくといわれています。

 

苦手なことにも取り組んで忍耐力をつけることが大事だ!という考えもありますが、これからの時代、個人的には全てを一人で対応する必要はなく、苦手なところは得意な人にお願いして自分は自分の得意な分野で協力し合っていく、というのがこれから社会のあり方なのではないか、と考えています。そういった意味でもプロジェクト型の教育は、周りの人たちと協力して取り組む素地があるため、非常に有意義だと感じています。

 

こでまりの教育観については、"教育コラム『こでまりの教育観』"でもお伝えしていますが、目先の流行に流れることなく、子どもたちの20年後・30年後先の幸せを見据えて取り組んでいます。より詳細の取り組みをお聞きになりたい場合は、ぜひお気軽に園見学にお越しください。

20241211_03271111.jpg

【12/2★みんなであそぼう】のようす♪

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年12月02日(月)

今回は運動遊び、シールはりやお絵描きなどをして遊びましたよ(^^)

 

IMG_1836.JPG

みなさん体を動かして遊んだり、ハイハイしたり、絵本やおもちゃで遊ぶ姿も見られました(^^)

 

IMG_1834.JPG

 

IMG_1837.JPG

 

シール貼りやお絵描きも楽しんでいて、自由に遊んでいましたよ♬

 

IMG_1835.JPG

 

次回は12月21日(土)、2025年2月17日(月)となっております!!
12月21日(土)はクリスマスのリースやシール貼りをしますので、ぜひご参加お待ちしています!

【11/18★みんなであそぼう】のようす♪

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年11月18日(月)

今回は2組のお友だちが遊びにきてくれました!

IMG_8527.JPG

 

IMG_8523.JPG

運動あそびや秋の製作「どんぐり」を楽しみましたよ(^^)

IMG_8526.JPG

次回は12月2日月曜日 10時からの予定です!
詳細は後日お知らせいたします。

園見学予約システムを導入しました

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年11月11日(月)

この度、ホームページから園見学の予約申し込みができるシステムを導入しました。

 

園見学を希望される方は、下記よりお申し込みください。

https://aikei-kai.org/kodemari/nyuen

 

別時間帯をご希望の場合は、お手数ですが問い合わせフォームか電話にてお問い合わせくださいませ。

【10/28★みんなであそぼう】のようす♪

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年10月29日(火)

今回は運動遊びやシール貼り、お絵描きをして遊びましたよ〜(^^)

みなさん、たくさん体を動かして遊んだり、シールを夢中で貼っている姿がありましたよ♪

 

IMG_8143.JPG

 

 

 

IMG_8144.JPG

 

 

IMG_8148.JPG

 

 

IMG_9200.JPG

次回は11月18日(月)、12月2日(月)です!
そちらの詳細は後日お知らせいたします。
ご参加お待ちしています

フィールドデイ

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年10月19日(土)

10月19日(土)味原小学校の講堂をお借りして、2歳児~5歳児親子対象の『フィールドデイ~心と体を動かし楽しむ日~』を開催いたしました。普段の生活や遊びの中で、子どもたちが楽しんできたことを対話を通して計画し、保護者の皆様のご協力のおかげで、笑いあふれる時間となりました。

 

IMG_4198.PNG

 

名称未設定のデザイン_2_1.png

 

IMG_3115.JPG

 

名称未設定のデザイン_1.png

 

屋上にテントを設置しました!

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年09月12日(木)

画像7.jpg

 

画像8.jpg

 

まだまだ暑いので、思い切り水遊びをしています🎵

屋上での遊びがとても快適になりました。

熱中症対策もしっかりしながら、たくさん身体を動かして遊ぼうと思います!

 

Copyright © 社会福祉法人福祉法人愛佳会 All Rights Reserved. [login]