お知らせ
教育コラム『教育系?のびのび系?』
先日、桃陽小学校の2年生が校外活動の一環で、園に来てくれました。
ちょうど生徒の保護者も同行いただきまして、園の様子を見て「のびのびした雰囲気」とのお言葉をいただきました。
最近の天王寺エリアの保育施設(幼稚園含む)の傾向として、保護者の感覚としては「教育(習い事含む)に力を入れているか」「教育に縛られずにのびのびした雰囲気か」の二極化を感じられている方が多いようです。
おそらく雰囲気としては、当園はのびのびした雰囲気だと思います。
子どもたちを大人の都合でなるべくコントロールせず、子どもたちの主体性や自主性に重きを置いて保育をしていますので、自然と大人が声を荒げる場面が出てきません。「遊び浸るから、学び浸る」という言葉がありますが、乳幼児期は遊びが学びであり、遊びが生活でもあります。子どもたちは、ゆったりした空間の中で、自分がやりたい遊びや活動をとことん没頭するまで遊び込んで過ごしています。
園選びにおいては「園の雰囲気」は非常に大きいウェイトを占めると、フレーベルが行ったアンケートでも出ており、保護者としては重要なポイントだと思います。そのあたりはぜひ一度、園見学に来て感じていただけたらと思います。
逆に教育に関しては、全くやっていないかといわれると答えは「No」です。
こでまりの教育は、一般的な机に座ってえんぴつをカリカリして書いて覚えるというスタイルではなく、子どもたちの興味・関心から生まれた活動を通じて、必要な知識や能力を培っていく、というスタイルで教育をしています。多くの学校が取り入れている教育がカリキュラム型だとしたら、こでまりの教育はプロジェクト型(探究型)といえます。
大人も感覚的にわかるかと思いますが、全く興味を持っていないことを無理やり覚えさせられることは誰でもストレスを感じます。それは子どもたちも同じです。
むしろ、学びは興味や関心から覚えていったほうが、すんなりと身に付けられることが多いです。プロジェクト型の教育のメリットは、①子どもたちの興味関心から、必要な知識や能力を見つけることができる。②個々のペースで、学ぶことができる。という良さがあります。
これは今の小学校以上で定められている学習指導要領でも近年改定され、「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」と示されており、これからの教育のスタンダードになっていくといわれています。
苦手なことにも取り組んで忍耐力をつけることが大事だ!という考えもありますが、個人的には全てを一人で対応する必要はなく、苦手なところは得意な人にお願いして自分は自分の得意な分野で協力し合っていく、というのがこれから社会のあり方なのではないか、と考えています。そういった意味でもプロジェクト型の教育は、周りの人たちと協力して取り組む素地があるため、非常に有意義だと感じています。
こでまりの教育観については、"教育コラム『こでまりの教育観』"でもお伝えしていますが、目先の流行に流れることなく、子どもたちの20年後・30年後先の幸せを見据えて取り組んでいます。より詳細の取り組みをお聞きになりたい場合は、ぜひお気軽に園見学にお越しください。
【12/2★みんなであそぼう】のようす♪
今回は運動遊び、シールはりやお絵描きなどをして遊びましたよ(^^)
みなさん体を動かして遊んだり、ハイハイしたり、絵本やおもちゃで遊ぶ姿も見られました(^^)
シール貼りやお絵描きも楽しんでいて、自由に遊んでいましたよ♬
次回は12月21日(土)、2025年2月17日(月)となっております!!
12月21日(土)はクリスマスのリースやシール貼りをしますので、ぜひご参加お待ちしています!
教育コラム『こでまりの教育観』
先日、文部科学省の調査で2023年度(令和5年度)の不登校の児童生徒数は、全国の小中学校で約34万6,000人で過去最多を記録した、というニュースを見ました。前年度から約16%増え、11年連続で増加となったようです。
不登校の定義自体が自治体によって異なっているため、この結果全てを鵜呑みにすることはできませんが、それでも非常に多い数字だと思います。
皆さんはこの結果を見てどう思われたでしょうか?
自分の子は大丈夫、うちにはあまり関係ないと思った保護者もいらっしゃるかもしれません。
ただ個人的な体感で申し上げると、残念ながらどの子も不登校になる可能性はある、と感じています。
なぜか?
理由はシンプルで、それは学校の教育システムが今の時代に合っていないからです。
もう少し詳しく述べるなら、近年子どもたちの学びや発達の多様性が顕在化している中、今の教育システムはあまりにも柔軟性に欠けており、そのシステムからこぼれ落ちてしまう子どもが残念ながら年々増えている、というのが実状です。
余談ですが、今の教育システムは、熊本大学の苫野一徳先生の言葉を借りると、「同じことを、同じペースで、同じようなやり方で、同質性の高い学年学級制の中で、出来合いの問いと答えを勉強するベルトコンベア型のシステム」といえます。
このシステムは約150年前の明治時代にイギリスから日本に入り、今に至るまで大きく形は変わっていません。当時の時代背景だったり、知識などを教えるには非常に『効率的』なやり方ですが、昨今の変化が激しい世の中で、正解がない問題に直面していく社会においては、残念ながらあまり役に立たないやり方です。
このような状況の中で、こでまりでは一つ明確な教育観を持って、保育にあたっています。
それは、このような変化が大きな時代では「何を学んでおけばよいか」の予測が難しく、知識や技能はすぐに古くなり役に立たなくなる。そんな時代を生き抜いていかないといけない子どもたちは「何を」学んだのかより、自分に合った「学び方」を学ぶ=「学ぶ力」が重要になる。そのために、子どもたちが自己を表現し、安心して挑戦できる環境を整え、他者と協働しながら学び合う力を育む。子ども一人ひとりの発達特性を理解し「困った」ではなく「大丈夫」に変える支援を行う、という保育を行なっています。
最近の色々な研究結果をみても、幼少期に読み書き(認知能力)を重視した教育をしたとしても、小学1-2年生ぐらいまでは他の子より勉強ができるが、3-4年生ぐらいになると他の子と大差がなくなり、それ以降は下手をすれば平均以下になることがある、と言われています。逆に社会的情動(非認知能力)を重視した教育を受けた子は、長期的な学習成果を得やすいという研究結果があります。
※ペンシルベニア大学のアンジェラ・ダックワース教授による「グリット」に関する研究、ジェームス・ヘックマン「幼児教育の経済学」など
先述の不登校の問題も、不登校になる理由は多様ですが主に学業不振が占める割合が大きいと言われています。しかし、学業不振は子どもたちの発達特性を理解し、子どものみならず親や先生がその子にあった学び方を理解できれば多くは回避できる問題だと考えています。※村中直人「ラーニングダイバーシティの夜明け」より
子どもの幸せを考えない保護者はいない(と信じたい)ですが、保護者自身の教育観が、本当にその子にとって幸せにつながるものなのか、一度見直してみることは必要です。
こでまりでは、全ての子どもが幸せに生きていくために、根っこである乳幼児期の教育を一番大事に考えています。
【11/18★みんなであそぼう】のようす♪
今回は2組のお友だちが遊びにきてくれました!
運動あそびや秋の製作「どんぐり」を楽しみましたよ(^^)
次回は12月2日月曜日 10時からの予定です!
詳細は後日お知らせいたします。
~みんなではなそう!・みんなであそぼう!のお知らせ~
【みんなではなそう!】
12月21日(土)(9:50~受付)10:00~11:00(11:30完全終了)★雨天決行
5階のおひさまルームにて、おもちゃや絵本、クリスマスの製作も用意していますので、お子様と一緒に楽しいひと時を過ごせたらと思います~!
日々、子育てに奮闘する皆様が、ちょっとホッとし、リラックスできる時間を持てたらと思いますので、お気軽にご参加ください。
<年齢対象>:0歳~6歳のお子様・保護者の方対象
<定員>:8組(定員に達した場合、ホームページにてお知らせさせていただきます。)
<持ち物>:水分(アレルギーを考慮して、お水・お茶に限らせていただき、お菓子などはご遠慮お願いします。)
その他、おむつなど必要な物。原則、ミルクはご家庭で飲んでからお越しください。
【みんなであそぼう!】
12月2日(月)(9:50~受付)10:00~11:00★雨天決行
5階おひさまルームにて、運動遊びや絵本などお絵描きやシール貼りなどで遊びます♬
普段、お家ではなかなかできないような遊びを、園で楽しんでもらえたらと思うので、ぜひご参加ください★
ご参加を希望される方は、ホームページの問い合わせフォームまたはお電話にてご予約をお願いいたします。
<年齢対象>:0歳~6歳のお子様・保護者の方対象
<定員>:8組(定員に達した場合、ホームページにてお知らせさせていただきます。)
<持ち物>:水分(アレルギーを考慮して、お水・お茶に限らせていただき、お菓子などはご遠慮お願いします。)
その他、おむつなど必要な物。原則、ミルクはご家庭で飲んでからお越しください。
両日、
★予約後、キャンセルする場合は、お手数ですが、電話にて園にご連絡お願いします。
★終了後に園見学を希望される方は、電話予約時にお知らせください。
★イベントの様子を写真に撮らせていただき、ホームページなどで活動内容を配信することがあります。お子様、保護者の方の顔が特定できないように配慮させていただきます。何かご質問などあれば、お知らせください。
みなさまのご参加をお待ちしております!
園見学予約システムを導入しました
この度、ホームページから園見学の予約申し込みができるシステムを導入しました。
園見学を希望される方は、下記よりお申し込みください。
https://aikei-kai.org/kodemari/nyuen
※別時間帯をご希望の場合は、お手数ですが問い合わせフォームか電話にてお問い合わせくださいませ。
【11/18(月)開催!】みんなであそぼう
11月の【みんなであそぼう】を11月18日(月)
10:00より開催します!(雨天決行/9:50受付開始)運動遊びや絵本、秋の製作などで遊びます♪
ぜひ来てくださいね〜!
<年齢対象>
0歳~6歳のお子様・保護者の方対象
<定員>
8組(定員に達した場合、ホームページにてお知らせさせていただきます。)
<持ち物>
水分(アレルギーを考慮して、お水・お茶に限らせていただき、お菓子などはご遠慮お願いします。)その他、おむつなど必要な物。
※原則、ミルクはご家庭で飲んでからお越しください。
★本園5階『おひさまルーム』にて行います。
★予約後、キャンセルする場合は、お手数ですが、電話にて園にご連絡お願いします。
★終了後に園見学を希望される方は、電話予約時にお知らせください。
★イベントの様子を写真に撮らせていただき、ホームページなどで活動内容を配信することがあります。お子様、保護者の方の顔が特定できないように配慮させていただきます。何かご質問などあれば、お知らせください。
みなさまのご参加をお待ちしております!
※12月は2日(月)10:00より開催します!
内容等の詳細は後日お知らせいたします。
【10/28★みんなであそぼう】のようす♪
今回は運動遊びやシール貼り、お絵描きをして遊びましたよ〜(^^)
みなさん、たくさん体を動かして遊んだり、シールを夢中で貼っている姿がありましたよ♪
次回は11月18日(月)、12月2日(月)です!
そちらの詳細は後日お知らせいたします。
ご参加お待ちしています
【10/28(月)開催!】みんなであそぼう
次回、【みんなであそぼう】を10月28日(月)10:00より開催します!
(雨天決行/9:50受付開始)
今回は運動遊びや絵本、ボールプールなどで遊びます♪
ぜひ来てくださいね〜!
<年齢対象>
0歳~6歳のお子様・保護者の方対象
<定員>
8組(定員に達した場合、ホームページにてお知らせさせていただきます。)
<持ち物>
水分(アレルギーを考慮して、お水・お茶に限らせていただき、お菓子などはご遠慮お願いします。)その他、おむつなど必要な物。
※原則、ミルクはご家庭で飲んでからお越しください。
★本園5階『おひさまルーム』にて行います。
★予約後、キャンセルする場合は、お手数ですが、電話にて園にご連絡お願いします。
★終了後に園見学を希望される方は、電話予約時にお知らせください。
★イベントの様子を写真に撮らせていただき、ホームページなどで活動内容を配信することがあります。お子様、保護者の方の顔が特定できないように配慮させていただきます。何かご質問などあれば、お知らせください。
みなさまのご参加をお待ちしております!
屋上にテントを設置しました!
まだまだ暑いので、思い切り水遊びをしています🎵
屋上での遊びがとても快適になりました。
熱中症対策もしっかりしながら、たくさん身体を動かして遊ぼうと思います!