メニュー

お知らせ - 社福法人愛佳会 こでまりこども園天王寺

TEL

お知らせ

教育コラム『こでまりの教育観』

カテゴリ: お知らせ 作成日:2024年11月26日(火)

先日、文部科学省の調査で2023年度(令和5年度)の不登校の児童生徒数は、全国の小中学校で約34万6,000人で過去最多を記録した、というニュースを見ました。前年度から約16%増え、11年連続で増加となったようです。

不登校の定義自体が自治体によって異なっているため、この結果全てを鵜呑みにすることはできませんが、それでも非常に多い数字だと思います。

 

皆さんはこの結果を見てどう思われたでしょうか?
自分の子は大丈夫、うちにはあまり関係ないと思った保護者もいらっしゃるかもしれません。
ただ個人的な体感で申し上げると、残念ながらどの子も不登校になる可能性はある、と感じています。

 

なぜか?
理由はシンプルで、それは学校の教育システムが今の時代に合っていないからです。
もう少し詳しく述べるなら、近年子どもたちの学びや発達の多様性が顕在化している中、今の教育システムはあまりにも柔軟性に欠けており、そのシステムからこぼれ落ちてしまう子どもが残念ながら年々増えている、というのが実状です。

 

余談ですが、今の教育システムは、熊本大学の苫野一徳先生の言葉を借りると、「同じことを、同じペースで、同じようなやり方で、同質性の高い学年学級制の中で、出来合いの問いと答えを勉強するベルトコンベア型のシステム」といえます。
このシステムは約150年前の明治時代にイギリスから日本に入り、今に至るまで大きく形は変わっていません。当時の時代背景だったり、知識などを教えるには非常に『効率的』なやり方ですが、昨今の変化が激しい世の中で、正解がない問題に直面していく社会においては、残念ながらあまり役に立たないやり方です。

 

このような状況の中で、こでまりでは一つ明確な教育観を持って、保育にあたっています。
それは、このような変化が大きな時代では「何を学んでおけばよいか」の予測が難しく、知識や技能はすぐに古くなり役に立たなくなる。そんな時代を生き抜いていかないといけない子どもたちは「何を」学んだのかより、自分に合った「学び方」を学ぶ=「学ぶ力」が重要になる。そのために、子どもたちが自己を表現し、安心して挑戦できる環境を整え、他者と協働しながら学び合う力を育む。子ども一人ひとりの発達特性を理解し「困った」ではなく「大丈夫」に変える支援を行う、という保育を行なっています。

 

最近の色々な研究結果をみても、幼少期に読み書き(認知能力)を重視した教育をしたとしても、小学1-2年生ぐらいまでは他の子より勉強ができるが、3-4年生ぐらいになると他の子と大差がなくなり、それ以降は下手をすれば平均以下になることがある、と言われています。逆に社会的情動(非認知能力)を重視した教育を受けた子は、長期的な学習成果を得やすいという研究結果があります。
※ペンシルベニア大学のアンジェラ・ダックワース教授による「グリット」に関する研究、ジェームス・ヘックマン「幼児教育の経済学」など

 

先述の不登校の問題も、不登校になる理由は多様ですが主に学業不振が占める割合が大きいと言われています。しかし、学業不振は子どもたちの発達特性を理解し、子どものみならず親や先生がその子にあった学び方を理解できれば多くは回避できる問題だと考えています。※村中直人「ラーニングダイバーシティの夜明け」より

 

子どもの幸せを考えない保護者はいない(と信じたい)ですが、保護者自身の教育観が、本当にその子にとって幸せにつながるものなのか、一度見直してみることは必要です。

こでまりでは、全ての子どもが幸せに生きていくために、根っこである乳幼児期の教育を一番大事に考えています。

 

20241211_02481111.jpg

【11/18★みんなであそぼう】のようす♪

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年11月18日(月)

今回は2組のお友だちが遊びにきてくれました!

IMG_8527.JPG

 

IMG_8523.JPG

運動あそびや秋の製作「どんぐり」を楽しみましたよ(^^)

IMG_8526.JPG

次回は12月2日月曜日 10時からの予定です!
詳細は後日お知らせいたします。

~みんなではなそう!・みんなであそぼう!のお知らせ~

カテゴリ: お知らせ 作成日:2024年11月13日(水)

【みんなではなそう!】
12月21日(土)(9:50~受付)10:00~11:00(11:30完全終了)★雨天決行

5階のおひさまルームにて、おもちゃや絵本、クリスマスの製作も用意していますので、お子様と一緒に楽しいひと時を過ごせたらと思います~!
日々、子育てに奮闘する皆様が、ちょっとホッとし、リラックスできる時間を持てたらと思いますので、お気軽にご参加ください。
<年齢対象>:0歳~6歳のお子様・保護者の方対象
<定員>:8組(定員に達した場合、ホームページにてお知らせさせていただきます。)
<持ち物>:水分(アレルギーを考慮して、お水・お茶に限らせていただき、お菓子などはご遠慮お願いします。)
その他、おむつなど必要な物。原則、ミルクはご家庭で飲んでからお越しください。

【みんなであそぼう!】
12月2日(月)(9:50~受付)10:00~11:00★雨天決行

5階おひさまルームにて、運動遊びや絵本などお絵描きやシール貼りなどで遊びます♬
普段、お家ではなかなかできないような遊びを、園で楽しんでもらえたらと思うので、ぜひご参加ください★
ご参加を希望される方は、ホームページの問い合わせフォームまたはお電話にてご予約をお願いいたします。
<年齢対象>:0歳~6歳のお子様・保護者の方対象
<定員>:8組(定員に達した場合、ホームページにてお知らせさせていただきます。)
<持ち物>:水分(アレルギーを考慮して、お水・お茶に限らせていただき、お菓子などはご遠慮お願いします。)
その他、おむつなど必要な物。原則、ミルクはご家庭で飲んでからお越しください。

両日、
★予約後、キャンセルする場合は、お手数ですが、電話にて園にご連絡お願いします。
★終了後に園見学を希望される方は、電話予約時にお知らせください。
★イベントの様子を写真に撮らせていただき、ホームページなどで活動内容を配信することがあります。お子様、保護者の方の顔が特定できないように配慮させていただきます。何かご質問などあれば、お知らせください。

みなさまのご参加をお待ちしております!

園見学予約システムを導入しました

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年11月11日(月)

この度、ホームページから園見学の予約申し込みができるシステムを導入しました。

 

園見学を希望される方は、下記よりお申し込みください。

https://aikei-kai.org/kodemari/nyuen

 

別時間帯をご希望の場合は、お手数ですが問い合わせフォームか電話にてお問い合わせくださいませ。

【11/18(月)開催!】みんなであそぼう

カテゴリ: お知らせ 作成日:2024年11月06日(水)

11月の【みんなであそぼう】を11月18日(月)
10:00より開催します!(雨天決行/9:50受付開始)運動遊びや絵本、秋の製作などで遊びます♪
ぜひ来てくださいね〜!

<年齢対象>
0歳~6歳のお子様・保護者の方対象
<定員>
8組(定員に達した場合、ホームページにてお知らせさせていただきます。)
<持ち物>
水分(アレルギーを考慮して、お水・お茶に限らせていただき、お菓子などはご遠慮お願いします。)その他、おむつなど必要な物。
※原則、ミルクはご家庭で飲んでからお越しください。

★本園5階『おひさまルーム』にて行います。
★予約後、キャンセルする場合は、お手数ですが、電話にて園にご連絡お願いします。
★終了後に園見学を希望される方は、電話予約時にお知らせください。
★イベントの様子を写真に撮らせていただき、ホームページなどで活動内容を配信することがあります。お子様、保護者の方の顔が特定できないように配慮させていただきます。何かご質問などあれば、お知らせください。

みなさまのご参加をお待ちしております!   

※12月は2日(月)10:00より開催します!
内容等の詳細は後日お知らせいたします。

【10/28★みんなであそぼう】のようす♪

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年10月29日(火)

今回は運動遊びやシール貼り、お絵描きをして遊びましたよ〜(^^)

みなさん、たくさん体を動かして遊んだり、シールを夢中で貼っている姿がありましたよ♪

 

IMG_8143.JPG

 

 

 

IMG_8144.JPG

 

 

IMG_8148.JPG

 

 

IMG_9200.JPG

次回は11月18日(月)、12月2日(月)です!
そちらの詳細は後日お知らせいたします。
ご参加お待ちしています

フィールドデイ

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年10月19日(土)

10月19日(土)味原小学校の講堂をお借りして、2歳児~5歳児親子対象の『フィールドデイ~心と体を動かし楽しむ日~』を開催いたしました。普段の生活や遊びの中で、子どもたちが楽しんできたことを対話を通して計画し、保護者の皆様のご協力のおかげで、笑いあふれる時間となりました。

 

IMG_4198.PNG

 

名称未設定のデザイン_2_1.png

 

IMG_3115.JPG

 

名称未設定のデザイン_1.png

 

【10/28(月)開催!】みんなであそぼう

カテゴリ: お知らせ 作成日:2024年09月24日(火)

次回、【みんなであそぼう】を10月28日(月)10:00より開催します!

(雨天決行/9:50受付開始)
今回は運動遊びや絵本、ボールプールなどで遊びます♪
ぜひ来てくださいね〜!

<年齢対象>
0歳~6歳のお子様・保護者の方対象
<定員>
8組(定員に達した場合、ホームページにてお知らせさせていただきます。)
<持ち物>
水分(アレルギーを考慮して、お水・お茶に限らせていただき、お菓子などはご遠慮お願いします。)その他、おむつなど必要な物。
※原則、ミルクはご家庭で飲んでからお越しください。

★本園5階『おひさまルーム』にて行います。
★予約後、キャンセルする場合は、お手数ですが、電話にて園にご連絡お願いします。
★終了後に園見学を希望される方は、電話予約時にお知らせください。
★イベントの様子を写真に撮らせていただき、ホームページなどで活動内容を配信することがあります。お子様、保護者の方の顔が特定できないように配慮させていただきます。何かご質問などあれば、お知らせください。

みなさまのご参加をお待ちしております!

屋上にテントを設置しました!

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年09月12日(木)

画像7.jpg

 

画像8.jpg

 

まだまだ暑いので、思い切り水遊びをしています🎵

屋上での遊びがとても快適になりました。

熱中症対策もしっかりしながら、たくさん身体を動かして遊ぼうと思います!

 

給食室プレゼンツ★鯖の解体ショー

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年09月12日(木)

こでまりこども園天王寺で、鯖の解体ショーが開催されました。

3・4・5歳の異年齢にじファミリー、ほしファミリーのお友達は、実際に参加しました。

 

画像1.jpg

 

「さばの解体ショー始まるよ〜!」

 

画像2.jpg

 

鯖を3枚おろしにしていきます

 

画像4.jpg

 

画像5.jpg

 

どんな感触か一人一人触ることができました

 

画像6.jpg

 

5歳のお友達は、普段の遊びの中でカメラごっこをしながら、

鯖の解体ショーを観察デッサンし、感じたことを大切にお絵描きしていました。

調理前の食材を見ることができ、命の大切さに触れながら、

給食では、美味しく鯖をいただきました🎵

Copyright © 社会福祉法人福祉法人愛佳会 All Rights Reserved. [login]