メニュー

見学・入園のご案内 - 社福法人愛佳会 こでまり保育園

TEL

見学・入園のご案内

 

入園をお考えの皆さまへ

お子さまを保育園に預けることをお考えの保護者の方で、多少なりともご不安に思っていらっしゃる方も多いと思います。保護者にとっても子どもにとっても生活が大きく一変しますので、いろいろな心配や疑問がありますよね。ましてや、初めてのお子さまであればなおさらです。
ここでは、保護者の方が保育園の入園に際して、不安や疑問に思うことをお伝えさせていただきます。

仕事との両立は大丈夫かな…

仕事と子育ての両立はとても大変です。ましてや、いまは多様な働き方があり、ご家庭の数の分だけ、それぞれ悩まれると思います。

特に小さいお子さまは、最初に慣らし保育を経て園生活に慣れていただきますが、慣れたぐらいの頃から、熱を出したり体調不良になることも多く、その都度早めのお迎えをさせていただくことも多くございます。
当園では、子どもたちの保育だけにとどまらず、少しでも保護者の方々への支援につながるよう、子育てのアドバイスやご相談をいつでも受け付けています。困ったことがありましたらお気軽にご相談ください。

保育園になじめるかな…

小さなお子さまにとって、保育園はご家庭に次いで長時間過ごす初めての場所で、かつ親元を離れ初めて知らない大人に囲まれる場所になります。当然、最初の頃は受入れの時に泣いてしまって、後ろ髪を引かれる思いでお仕事に行かれる保護者の方もおられます。

当園では保育士もその辺り十分理解し、お子さまの気持ちを上手く感じ取って、徐々にリズムよく生活するように導いていきますのでご安心下さい。

また、こでまり保育園ではコドモンというアプリを使って、お子さまのご様子を写真や動画とともにスマートフォンに送りますので、お子さまの様子をしっかりとお伝えいたします。

保護者の負担って多いのかな…

保育園は原則、日中ご家庭で保育ができない方を対象にした施設になります。そのため、仕事や家事だけでも忙しいのに、さらに保育園での手間や負担が多くなると、それだけで保護者も疲れてしまいます。

当園では、保護者の負担を極力少なくし、そのため、手作りのものをご用意していただいたり、父母会で頻繁に平日に集まるといったことはございませんのでご安心ください。

基本的に保護者が参加していただく行事は、運動会・発表会・保育参観・個人懇談会のみです。それ以外の行事は園内のみで行います。もちろん、園内行事についてもコドモンを通じて、保護者の方にそのご様子をお伝えしますので、子どもたちの様子を見ていただくことが可能です。

感染症対策は大丈夫?…

いまだに終息が見えない新型コロナウィルス感染症ですが、当園の対策としまして、下記の対応を行っております。
・大人は全員、入室前に玄関口での手洗いとマスク着用をお願いし、園内に感染が入るリスクを減らしています。子どもたちも3歳児クラス以上はマスクの着用を行ない、万一陽性者が出た場合でも、最小限の被害にとどめられるようにしています。
・園内を定期的に次亜塩素酸ナトリウム等で消毒しています。また、乳児のおもちゃについては口に入れることも多いため、日々ブロック1つ1つ、丁寧にアルコール消毒を行っています。
・こまめな換気とともに、高性能空気清浄機も配置し、空気感染の予防もしています。

・職員は日々検温を行い、体調管理を徹底しています。

園庭がないのはどうなの?…

当園は敷地面積の関係から、残念ながら園庭がございません。その代わり、屋上には造り付けのプールと遊べるスペースを設けています。

また、外遊びに適した時期になれば、0歳児クラスからでも頻繁に近くの公園や広場に散歩に行き、めいっぱい身体を動かして遊んでいます。

そのほかにも、園内には体育用品も多数そろえており、室内運動も積極的に行なっています。子どもたちの四肢の可動域や身体能力を向上させることで、転んだときでもすぐ手が出るように、ケガをしにくい体づくりを目指しています。

ニュースを見て保育園での事故が心配…

残念ながら、毎年園児が亡くなるニュースが後を絶ちません。

当園では、危機管理マニュアルを策定して職員に徹底させるとともに、小さいケガやヒヤッとしたこと(ヒヤリハット)があった場合は必ず報告書にまとめ、再発防止に努めています。園児に多い誤嚥事故やSIDS(乳幼児突然死症候群)も大阪市のガイドラインに遵守し、子どもの安全を徹底しています。

また、園長が応急手当普及員の資格を保有しており、職員にも消防署が行う普通救命講習と同等の研修を実施し、万一の事故があった際に適切な救命措置がとれるよう訓練をしています。

小さい子どもほど大人が予期せぬ行動をとります。当園でもそのあたりを十分に理解し、日々の保育にあたっております。

 

見学について

当園では、一年中通して園見学を受け付けております。見学を希望される方は、ご都合のよい日時をお知らせください。
なお、時間帯としては午後は午睡しているクラスが多いため、主な活動が見られる午前中のご見学をおすすめしております。
※春先や秋口など外出しやすい時期は、散歩に出かけて園児がいない場合もございますのでご了承ください。

 

コロナ感染症対策としまして見学の人数を制限させていただきます。

 見学枠:1日あたり2組まで。10時または11時の枠となります。※原則1組あたり大人1名(+お子様)とさせていただきます。

 

見学の代わりとしまして、来園いただかなくても当園の概要をお伝えできるように、PDFによる資料を準備しております。

ご希望の方は下記お問合せフォームより、「資料希望」か「見学希望」かを選択し、「児童氏名及び月齢」を記載の上、ご連絡ください。確認後、メールにてご返信させていただきます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒、ご理解・ご協力の程、お願い申し上げます。

 

資料および見学のご希望は
コチラから

お問い合わせ

 

入園要項

保育料

保護者の方の市町村民税額に応じて大阪市が算定します。

詳しくは天王寺区役所にお問い合わせください。

※3歳児以降は、幼保無償化により保育料は無料となります。ただし給食代は別途ご請求となります。

その他 料金

  • 延長保育料
  • 給食費(3歳児以降)
  • 制服代(3歳児以降)
  • 音楽・体育指導、造形教室料(3歳児以降)
  • 各種用品代 等

 

保育実施時間

最大開所時間 7:30~19:00
開所時間
(保育短時間)
8:00~16:00
開所時間
(保育標準時間)
7:30~18:30
延長保育時間
(短時間認定)

【前】7:30~8:00 【後】16:00~19:00

 ※15分ごと300円かかります

延長保育時間
(標準時間認定)
18:30~19:00 ※10分ごと100円かかります
土曜日開所時間 7:30~19:00

お問合せ・育児相談について

見学は随時受け付けておりますので、事前にお電話もしくはお問い合わせフォームからご連絡下さい。
また、地域子育て支援活動の一環として、育児相談も実施しております。お気軽にご相談ください。

TEL

平日・土曜日 7:30~19:00
お問い合わせ

Copyright © 社福法人愛佳会こでまり保育園 All Rights Reserved. [login]