ブログ
素材あそび★
2歳児もも組はシールを使った
素材あそびを楽しんできました!
はじめは少人数のグループで
大きな模造紙に丸シールを存分に貼ることを楽しみました。
色をわけて貼ってみたり、
シールを並べて貼ってみたり・・・
それぞれ思い思いにたくさん貼って
楽しんでくれました(*^^*)
両面テープを貼っておいた
長方形の画用紙を準備すると、
模造紙にトンネルのように貼ってみたり
長方形の画用紙を
長く繋げる姿がみられるようになっていきました!
「もっともっと長く繋げたい!」
という子どもの思いをくみ取り・・
模造紙や画用紙を準備せず、
立体だけで遊んでみることに☆
はじめはたくさん繋げることを
楽しんでくれていた子どもたち。
満足のいくまで長く繋げると、
お友だちと一緒に端と端を持って、
その下をくぐってみたり、
遊ぶ姿が見られました!
遊んでいるうちに見立て遊びにも発展していきました!
端と端を繋げて大きな丸を作り、
電車に見立ててみたり・・
身体に巻き付けてお洋服やドレスにしてみたり・・(*^^*)
お友だちの様子を見て
「僕もつくりたい!」
と真似っこしようとする姿も(^^♪
はじめは活動のひとつとして
取り入れていたシール貼りでしたが
「今日もシールしたい!」
「もっと貼りたい!」
という子どもたちの声がありました♬
子どもたちがしたいと思う時に
満足のいくまで遊べるよう
コーナーにも出してみることにしました!
【シール貼りコーナー】をつくると、
大喜びのこどもたち(*^^*)
自分自身で貼りたい分を
満足のいくまで貼ってたのしんでくれています!
コーナーに出すのも、
大小の丸シール・キラキラテープ・型のある画用紙など、
いろいろな素材を準備しておくことで
自分で選び思い思いに貼ってくれている姿があります☆
自分で貼ったものをいつでも見られるように
いつも通る廊下に飾ってあったり、
1冊の本にして室内に置いておいたりすることで
「自分がつくったもの」
と視覚的に分かることで安心感に繋がったり、
「ぼくがつくったんだよ♬」
とお友だちやお家の方にも伝えたくなったり・・
そんなねらいを持って飾っています☆
シール貼り1つの活動でも
子どもの様子を見ながら
夢中になっていることを広げていき
継続して楽しんでいけることを大切にしています。
これからも子どもの姿や
興味からあそび・環境を整えていきたいと思います(*^^*)
9月3日(水)「みんなであそぼう」を開催します♪
~みんなであそぼうを開催します♪~
来月は、9月3日(水)です!
親子でこでまりこども園あわざに遊びに来ませんか?
みなさんが楽しく過ごせる時間をご用意しています!
9月の詳細はこちらです
◎日 時 :9月3日(水)10:15~11:00
◎場 所 : こでまりこども園あわざ 西区立売堀2-3ー27
4Fおひさまルーム
◎内 容:『おまつりごっこ』
子どもたちが交代でお店の当番をし、
お子さまと一緒に楽しめる屋台やゲームを準備しております♪
小さなお子様でも楽しんでいただけますので、
是非お気軽にご参加ください(*^^*)
★ご希望の方は終了後、保育士への相談や園内見学も♪
お申込みはHPのお問い合わせフォームからでお願いします。
お名前・お電話番号・お子様の年齢をお知らせください☆彡
七夕週間☆彡
こでまりこども園では七夕をより深く知り、
親しみを持ってもらえるよう、
7月7日の当日だけを行事の日とするのではなく、
七夕にまつわる活動や遊びを
1週間を通して楽しんでいます♩
今年の七夕週間の様子を少しご紹介します☆
〜1日目〜
七夕のお話をペープサートで楽しみました☆
織姫と彦星が会えなくなった理由や
年に一回だけ会えることを知り、
七夕に興味を持っていましたよ(*^ー^)
〜2日目〜
星運びゲームをして遊びました!
みんなで協力し、
お星様に見立てたボールを落とさないように
慎重に運んでいましたよ♩
〜3日目〜
おじゃま虫を避けて
織姫の元へ向かうゲームをしました!
織姫役の子どもの元へたどり着くと、
再開を喜んでいましたよ♩
〜4日目〜
七夕にまつわる○×クイズを楽しみました☆
ペープサートやこれまで遊びで知ったことを思い出しながら、
クイズに答えていましたよ♪
〜5日目〜
コーンの中に隠れたお星様を探しました☆
隠すチームと探すチームに分かれて、
順番にどちらの役割も楽しんでいましたよ♬
見つけたお星様を貼り付けて、
素敵な天の川の出来上がり☆
天の川を見ながら
「たなばたさま」の歌を歌いました(*^^*)
おひさまルームでの活動以外にも、
七夕飾りを作って七夕を楽しみました☆
玄関に持ち帰り用の七夕飾りを用意し、
作り方や由来なども一緒に掲示しました(*^^*)
幼児クラスでは
自分で好きな七夕飾りを作って楽しめるよう、
芸術コーナーに年齢に合わせた
キットや作り方を準備しました!
4、5歳児クラスでは
七夕の日を楽しみに思いながら、
織姫と彦星はもちろん、
作り方をみていいなと思ったものを
選んで作っていましたよ(*^^*)
3歳児クラスでも
芸術コーナーを取り入れているので、
輪繋ぎや三角繋ぎができる素材を用意すると、
たくさん繋げて楽しんでいましたよ♩
おひさまルームでの活動や、
七夕飾り作りを通して
七夕に親しみを持っていった子どもたち☆
「織姫と彦星が会えますように!」
と夜になるのを楽しみにしている様子でした^^♩
水遊び
今年も水遊びが始まりました☆
水に触れて感触や冷たさを楽しんだり、
水を使った遊びの中で
水の不思議や面白さを存分に味わって楽しんでいます!
3歳児クラスははじめての屋上の
プールにドキドキ (*^^*)
大きすぎるプールに
少し不安そうな子どももいました(^-^;
そこでプールサイドにタライを出し、
自分のペースで水に触れて
楽しむことができる環境を用意しました!
普段の保育の中でも
子どもたちが自分で選択し、
それぞれの好きなことを深めていくことを大切にしていますが、
それは水遊びでも同じようにしています☆
大きなプールに少し不安げだった子どもたちも、
タライから少しずつ水に触れていったことで、
水への恐怖心を抱くことなく、
自分の好きな方法で水遊びを
楽しむことができるようになってきています☆
大胆に水に触れて遊ぶことが
好きな子どもたちには水鉄砲が大人気♪
友だちと打ち合いをして遊んだり、
壁に貼った的を狙って打つことを楽しんでいます!
水鉄砲を上に向けて打ち、
「雨みたい!」と
素敵な遊びを発見したりしていましたよ(*^^*)
金魚やクラゲなどのおもちゃをすくった子どもたちは、
それを水を入れたケースに入れて
「ここがおうちだよ!」と
飼育ごっこを楽しんでいましたよ☆
7月に入り暑さが厳しくなってきたので、
暑さ指数が高い日は安全のため、
水遊びができない日もでてきていますが、
水遊びだけでなく感触遊びも取り入れ、
夏ならではの遊びをたくさん楽しんでいきたいと思います(*^^*)
【定員に達しました】7月23日(水)「みんなであそぼう」
7/23(水)に開催する「みんなであそぼう」ですが、
ご好評により定員に達しました!
ご応募ありがとうございました!
来月以降の「みんなであそぼう」のお知らせは、
詳細が確定次第こちらのブログと、
こでまりこども園あわざのインスタグラムでお知らせいたします(^^)/
引き続きこでまりこども園あわざをよろしくお願い致します♪
8月20日(水)「みんなであそぼう」を開催します♪
~みんなであそぼうを開催します♪~
今月は、8月20日(水)です!
親子でこでまりこども園あわざに遊びに来ませんか?
保育士たちと一緒に遊んだりお話ししたりして、
みなさんが楽しく過ごせる時間をご用意しています!
8月の詳細はこちらです
◎日 時 :8月20日(水)10:15~11:00
◎場 所 : こでまりこども園あわざ 西区立売堀2-3ー27
4Fおひさまルーム
◎内 容:『感触あそび』
春雨や氷など普段あまり触れないものを使って、
楽しんでもらえるような遊びを考えています!
小さなお子様でも楽しんでいただけますので、
是非お気軽にご参加ください(*^^*)
◎持ち物:お着替え・タオル
※汚れてもいい服装でお越しください♪
★ご希望の方は終了後、保育士への相談や園内見学も♪
お申込みはHPのお問い合わせフォームからでお願いします。
お名前・お電話番号・お子様の年齢をお知らせください
【定員に達しました】6月18日(水)「みんなであそぼう」
6/18(水)に開催する「みんなであそぼう」ですが、
定員に達しました!ご応募ありがとうございました!
来月以降の「みんなであそぼう」のお知らせは、
詳細が確定次第こちらのブログと、
こでまりこども園あわざのインスタグラムでお知らせいたします(^^)
引き続きこでまりこども園あわざをよろしくお願い致します♪
あんず組のテーマ保育
大きさついて少しご紹介いたします(*^^*)
4歳児は長短について特に注目し
4週間かけて色んな
「長い」「短い」「大きくなる」
という事について
遊びながら気付き知っていった子ども達です(^^♪
1週目では
大きさの違う服を着て、
袖の長さや、服の大小に触れました!
2週目では
髪の毛を切り、短くなっていく様子や
自分で好きな長さにヘアーカットする遊びを楽しみました♪
3週目では
自分の赤ちゃんの頃について知り、
写真を見たり、生まれた時の身長を知りました!
4週目の最後は
アクセサリー作りや
紙コップを使ってケーキを作り
自分の丈に合う服に着替えて、パーティをしました☆
アクセサリー作りでは
長い紐、短い紐2種類用意されており、
ネックレス、ブレスレットを作りました!
それぞれを作るには
長い紐、短い紐どちらが必要かを考えて
選ぶことが出来ていました☆
最後は本当に
頭、腕に通るか、
ちょうどいいサイズかを試して
お気に入りのアクセサリーが完成していました☆
紙コップと紙テープを使って
1人1つのケーキも作りました(*^^*)
紙テープをクリームに見立てて、
紙コップ1周巻ける長さを自分で切り、
巻き付けると
「ぴったりの長さ!長かった!足りなかった」
と貼る時に話す姿がありました!
自分の感覚よりも実際に行うことで、
長い短いを感じ話していました☆
赤ちゃん、子ども、大人の服を
たくさん用意した中で、
自分の体に合う服を
たくさんの服の中から選び着替えました!
「大人の服は長かったよね、大きかったよね」
「赤ちゃんの服は入らないよ~」
「これはぴったりの服!」
と自分の身体の丈に合った服を
見つけて着替えを楽しんでいました♪
ケーキを食べたり、
貨物列車のゲームをしたり、
ダンスをして
大盛り上がりのパーティーになりました(*^^*)
6月18日(水)「みんなであそぼう」を開催します♪
~みんなであそぼうを開催します♪~
親子でこでまりこども園あわざに遊びに来ませんか?
こでまりこども園あわざでは、
毎月親子で楽しめるイベントとして「みんなであそぼう」を開催しています。
✨今回は「ベビーマッサージ」です✨
ママからお子様へマッサージやスキンシップを行い、親子でリフレッシュして頂きます👶
詳細は、
◎日 時 :6月18日(水)10:15~11:00
◎場 所 : こでまりこども園あわざ 西区立売堀2-3ー27
4Fおひさまルーム
◎対象月齢:5カ月~14カ月
◎持ち物:大きめのバスタオル・いつものお出かけセット(おむつ・ミルク等)
ガーゼ・使用したことのあるベビーオイル/クリーム
(オイル等なくても大丈夫です☆)
◎お願い:当日は9時半までに母乳やミルクは済ませておいてください
お申し込みは先着順となっております! ※定員に達し次第締め切りとなります
※現在若干の空きがあります。お早めにお申し込み下さい
★ご希望の方は終了後、保育士への相談や園内見学も♪
申込み:06-6556-6313 このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
お名前・お電話番号・お子様の年齢をお知らせください
5歳児ぶどうぐみ☆「え?お金が必要?」
5月にあるバス遠足に向けて、
サークルタイムで行き先を話し合いました!
「滑り台のある公園がいい!」
「あったかくなってそうだから水遊びもしたいな」
「みんなで鬼ごっこがしたいから、広い広場がいい」
と、それぞれが遊びたい内容を出し合いました(*^^*)
子ども達のやりたいことをもとに
幼児クラスの担任で、遠足で行ける公園の候補を5つあげ、
そこから子ども達に1つの公園に絞ってもらうことにしました!
サークルタイムの中で、
公園の写真を見せながら候補を提示してみると・・
「この公園がいい!」
「私は、こっちがいい!この長い滑り台で遊んだみたいから」
と、予想通り色々な意見があり、
5つの候補から4つの公園が残りました。
どうやって決めるか子ども達に聞くと、
今までの経験から少人数のグループにわかれて決めることに・・☆
少人数ならすぐに決まると思った子ども達でしたが
4~5人のグループの中でも、意見は2つ、3つとあります。
「多数決にする?」
「じゃんけんは?」
「にらめっこは?」
と、みんなが納得できる方法で決めていき、
今年のバス遠足の行き先は“浜寺公園”に決まりました!
「これで遠足にいけるね!」と話していましたが.....
ここでまた問題発生!!!
子ども達が遊びたいと楽しみにしていた“ふわふわドーム”という遊具が
有料だったのです・・(>_<)
子ども達にそのことを伝え、
お家の人にはバス代しかお願いしていないと話をしました。
すると、
「ママとパパにお金ほしいって言ってみる」という意見が(*^^*)
お金をもらうにしても、
しっかり理由が伝えられないといけないよと話をすると
「きちんと説明できるか不安」「忘れたらどうしよう」
というお友達の思いを聞いて
「手紙を書くのはどう?」
という意見が出てきて、
1人ずつ手紙を書いてみることになりました!
文字で書く子、絵で描く子、
それぞれが出来る方法でお家の人に思いを伝えようとしていました。
一生懸命書いた手紙をもって帰り、
お家の人からもらった返事は
見事全員「いいよ」と、返事をもらうことができました(*^^*)
そして、5月になり“浜寺公園”に遠足に行きました🚌
遠足の行き先やふわふわドーム代と、
自分たちで何度も話し合いをしたり、
手紙も一生懸命書いたりしたので、
お金を払うことまで子ども達で経験できるようにしました☆
自分たちで頑張って思いを伝えてつかみ取った20分間(*^^*)
走ったり、跳んだり、転がったり、鬼ごっこをしたりと
全身を使って楽しんだ子ども達でした!
今回の経験を通して、
遊びたいもので遊ぶ時には“お金が必要”と知り
簡単にもらえる物ではないことを経験した子ども達。
今後も、この経験を活かしながら遊びを広げていきたいと思っています!