ブログ - こでまりこども園あわざ

ブログ

さくらんぼ組☆絵の具遊びをしたよ!

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年09月02日(月)

 

7~8月で

片栗粉や春雨、泡遊びなどの感触遊びを、

大胆に楽しんでたさくらんぼ組です!


感触遊びが大好きで

 

「触ってみたい!」

 

とすぐに手を伸ばすお友だちもいれば、

 

「手が汚れるのは嫌だな」

「どんな感触なのか分からいから少し不安」

 

とドキドキするお友だちも…

 

色々な姿が見られていたので、

子どもたちの気持ちや遊びの様子を見て、

無理なく素材に触れられるような環境を整えて遊びました。


たくさん遊んできた中で、

今回は絵の具遊びについて紹介します☆

 

絵の具遊びの1回目は、

ジップロックに画用紙と絵の具を入れて遊びました!


ジップロックに入れることで手が汚れずに、

絵の具の感触に触れることができます☆


指先でつついたり、感触に慣れてくると

手のひらでも触れようとする姿が見られました!

 

1

 

 少し感触に慣れたころ、直接手で絵の具に触れてみました!


◎画用紙に絵の具を付け、指先で広げたり、

 手のひらにつけて塗り広げたり、手形を付けて楽しむ。

◎絵の具のしみ込んだスポンジに手や指先を付けてみようとする。
◎保育士に手全体に筆で絵の具を付けてもらう。等


一人一人のペースに合わせて、

絵の具に触れられるように遊び方を工夫しました☆

 

2

 

絵の具遊びの最後は、ボディペインティングをしました!


ピンク、水色、黄色の3色を用意し、

絵の具の入った容器に手を入れて

 

「ついたー!」

 

と喜んだり、

模造に手形をつけてみたりして楽しみました。

 

保育士の手形を見て、

 

「おおきいね~」

 

と言ったり、

ほかの色も手に付けると絵の具の色が混じり、

 

「茶色になったよ!」

 

と色が変わる様子を楽しんでいるお友だちもいました(*^^*)

 

汚れることが苦手なお友達は、

使いやすいローラーを用意することで、

自然と絵の具に触れることができ、

気が付けば全身絵具まみれになっていましたよ(^^)/

 

3

 

4

 

5

 

このように感触遊びでは、

徐々に感触に触れられるように段階を踏んだことで、

最後には全身で感触遊びを楽しむことができました(^_-)-☆


これからも子どもたちの気持ちに寄り添いながら、

いろいろな遊びを楽しんでいきたいと思います。

 

夏野菜を育てたよ!

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年08月12日(月)

 

4歳児と5歳児が夏野菜を育てて、見事収穫することができました☆

 

5月から植え始めた夏野菜。


「大きくなってね・・!」


毎朝、自分たちで水やりをしました。

 

1 1

 

2

 

「継続して夏野菜の成長に興味をもち、

子ども達から自発的に水やりに行ってほしい!」

という担任の思いから、今年は屋上と玄関の両方で育てました。


そうすることで、普段目に入らない屋上の野菜であっても、
子ども達の方から

 「水やりに行きたい!」

 「大きくなってるかな?」 

と、様子を気にする姿がありました。

 

「お花が咲いたよ!」

 

3

 

「トマトが赤くなった!」


「まだ、緑色のもあるね~」

 

4

 

「大きくなってきたよ!」

 

「もうすぐとれるかな??」

 

5

 

毎日様子を見ることで、大きくなっていく野菜の収穫が楽しみに♪

 

そして、いよいよ収穫の時です!


「ドキドキ・・!」

 

6

 

たくさん収穫出来たね(*^^*)

 

7

 

8

 

玄関でも屋上でも、

たくさんの野菜が実り、収穫することができました!


「なんで屋上のほうが早く大きくなったのかな?」


2か所で育てたことで、成長に差があることに気づき、

野菜が大きくなるには水だけでなく太陽の光も必要なことも知りました。

 

自分たちで育てた野菜に興味津々の子どもたち。


「どんな匂いがするのかな?」

 

9

 

少し照れながら、乳児クラスの友達に見せる姿も。

 

10

 保護者の方と玄関で育てていた野菜の成長を見守っていたので、
乳児クラスのお友だちも不思議そうに見ていましたよ(^^♪

 

 

収穫の次に楽しみにしていた『クッキング』です!


給食に入れてもらったり、自分たちで夏野菜ピザも作りました!


「ナスがとれました!給食に入れてください!」

 

11

 

ピザづくり♪

「何をのせようかな~」

 

12

 

自分たちで育てた野菜で作ったピザはおいしいね(*^^*)

 

13

 

収穫して、食べて終わりではありません!


育てた野菜には、“終わりがある”ということも知れるように、
夏野菜の片づけも子どもたちがしました。


「みんなで抜いてみよう!」

 

14

 

育てて収穫して、食べて終わりを知って・・・


数か月にわたって夏野菜に触れたことで、食への興味をもったり、
大きくなっていく野菜を見て、命の大切さを知った子どもたちでした(*^^*)

 

 

もも組 感触あそび

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年08月01日(木)

 

少しずつ暑くなってきて、

感触あそびなど

夏ならではの遊びをたくさん楽しんできたもも組のお友だち♬

 

子どもの発達段階や

興味に合わせた内容で遊んでいくことで、

はじめは手や身体が汚れてしまうことに抵抗があり

ドキドキしてしまうお友だちも、

少しずつ楽しむ姿が見られるようになりました!

 

今回は

もも組で楽しんできた感触遊びを

いくつか紹介します(*^^*)

 

まずは、小麦粉粘土です★

 

①

 

まずは、

手のひらで伸ばしてみたりちぎってみたり・・


丸めてみたり

思い思いの形にしていく姿もありました!

 

感触を存分に楽しんでからは・・

 

②

 

お皿やコップ、ストローを使って盛り付けてみました(*^^*)

 

粘土に触れることにあまり興味のなかったお友だちも、


「ドーナツつくる!」

 

と、丸めてみたり楽しんでくれる姿がありましたよ!

 

⑨

  

 

つぎは、

春雨の感触あそびです!

 

まずはお部屋の中で、

春雨に触れることを楽しみました★

 

③

 

④

 

「ちゅるちゅるしてて気持ちいいね~」


手のひらや指先でたくさん触れて、

感触の気持ちよさを感じられるようになりました(^^♪

 

段階を踏んで楽しむことで・・

 

⑤

 

手だけでなく

身体・足を使ってこんなに大胆に楽しんでくれるように★

 

 

そして最後に泡あそびです!


これまでいろいろな感触あそびをたのしんできたことで、


「今日はどんなことをするんだろう♬」

 

とワクワクしてくれていたお友だちです(*^^*)

 

 

「あわあわになってきたよ!!」


まずはスポンジで泡立てて・・

 

⑥

 

泡が出来ると、色を付けてみました(*^^*)

 

⑦

 

「アイスみたい!」と見立てて楽しむ姿も♬

 

⑧

 

最後はお友だちと一緒に

アイス屋さんごっこを楽しんでくれていました!

 

感触あそびひとつでも、

興味を持つ・触れてみる・見立ててみる、など・・

 

少しずつ段階を踏んで進めていくで

初めは苦手意識のある子やあまり興味のないお友だちも
楽しんでくれるようになりました(*^^*)

 

1人1人に寄り添った環境をつくり、

それぞれに合わせたペースで
子どもたちの興味・関心に寄り添いながら

保育を進めていきたいと思います★

 

職員研修~遊びからうまれる発達~

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年07月30日(火)

先日、園内研修を行いました!

今回のテーマは

【遊びから生まれる発達とは?】です(#^^#)

 

当園はコーナー保育に力を入れています!

(保育室に遊びの場所を常においている保育)

 

コーナー保育に置いてあるおもちゃも、

 

「こんな発達を促したい!」

「この遊びに興味があるから深めてみよう!」

 

とねらいや思いを持っています♪

とくに、おもちゃが【8つの発達領域】のどこに当たるか?

を考えて、コーナー作りをしています。

 

コーナー保育の発達について、職員がつくった園内研修資料を一部ご紹介します★

 

~8つの発達領域について~

子どもたちの発達に必要な「8つの発達領域」が、

お部屋のコーナーにあるように考えています。

 

① 1

~おままごとコーナーの場合~

例えばおままごとコーナー1つでも

こんなにたくさんの発達領域があります!


職員が自分たちのコーナーについて、
どんな発達や想いがあって作っているかを、

研修で紹介しました(^^♪

 

② 2

  

~構成遊びコーナーの場合~

構成遊び(手先を使って形を組み立てたり壊したりする遊び)では
次の発達を促す事ができると考えています(^ ^)

 

③ 2

 

  

~素材遊びコーナー~

素材を使った遊びでは

指先の運動能力を促す事にもねらいを置いています。

 

④ 2

 

⑤ 2

 

 ~1人遊びコーナー~

 一人でじっくり遊ぶコーナーにもたくさんの発達領域があります☆

 

 ⑥ 1

 

 

このように

子ども達が「ただ遊んでいるだけ」で

たくさんの発達を促す遊びがおもちゃには隠されています。


それを理解して発達や興味に沿った遊びを提供できるよう、
園内の研修や施設研修を行っています。

 

これからもこども達の興味を拾い、深く広げていく事で、
毎日の活動が刺激的でワクワクすることができるよう
職員一同学んでいきたいと思います(#^^#)!

 

テーマ保育「大小」

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年07月24日(水)

何度かご紹介しているテーマ保育、

今回は3歳れもん組の

「大小」の様子を

少し紹介できたらと思います♪


初めは

毎日紙の大きさが変わっていくお絵描きを楽しみました☆

 

1日目は

手のひらサイズの紙に絵を描いていた子ども達。

紙のサイズも小さめだったので、

あっという間に描き終わってしまいました。

 

2日目、

昨日よりも大きなサイズの紙を渡してみると

「紙が大きい!」

と感じる子もいれば、

大きさにはあまり興味を示さず

お絵描きを思い思い楽しむ子もいました(^^♪

 

3日目、

昨日よりも倍のサイズの紙を渡すと

「今日はこんなに大きな紙に描くのか!」

と大きさに注目する子がどんどん増えていきました☆

 

1

 

2

 

3

 

 

絵の具遊びでは

手に絵の具を付けて手形をつけるのを楽しんでいたれもん組☆

 

保育士も一緒に絵の具で遊ぶと

「せんせいの手、ぼくの手より大きい!!」と

自分の手と大きさ比べをして楽しむ姿があったので

皆の手形をとってみてみる事になりました♪

 

実際にならべてみると大きさ比べをしやすく

「〇〇くんの手はこれかな」

「先生の手と僕の手ちがうね」

と違いを楽しむ姿がありましたよ☆

 

4

 

5

 

6

 

保育室にある大小にも興味を持っていた子ども達☆


2種類の帽子を用意すると

「これは赤ちゃん用だからはいらないね」

「ちいさいな~」
「このハンバーグはおおきいから先生にあげるよ!」

と実際に触れ大きさを確かめたり楽しむ姿がありました☆

 

7

 

8

 

更に保育室には色んな動物の足跡が、、、


「あしあとがある!」

「なんだこれ!!!」

と興味深々だったれもん組☆


「これはぼくのあしあとじゃないよ!」

「わんちゃんのあしあとかな?」

と実際に自分の足と比べ考えていました☆

 

自分の足と比べると形が違う事にも気付き、

今までに見たことのある小さな動物を言ってみたり

自分の考えをお友達に伝え合う姿がありました☆

 

足跡をつけた動物が登場し、

「ぞうさんだったのかー」

「おっきいね~」

と正体が分かり嬉しそうにしていた子どもたちでした☆

 

9 

 

10

 

11

 

体を動かす遊びでも大小に触れてみました。


おひさまルームで

大小のボールと大小の箱を用意しボール分けゲームをしました☆


「このボールはこっちだよ!」

とお友達と伝え合う姿があり、

お互いが思う大小を共有しながらゲーム遊びを楽しめました(*^-^*)

 

12

 

13

 

最後は大好きな動物の劇遊び♪
‘‘このお家は何の動物なら入るかな?‘‘

と聞いてみると

「ぞうさんかな?きりんかも!!!」

とそれぞれ思う動物をあげ、

なりきって探検しました(*^-^*)

 

黄色の小さなお家を見つけると

「ウサギさんにへんしんする?ねずみさんのお家かな?」

と考えを巡らせみんなで考えました☆

 

キリンに変身したときには

「こーんなに首が長いよ」

「もっともっとこのくらい!」

とみんなで両手を伸ばし

全身を使ってキリンになりきり楽しむ姿がありました(^^)

 

14

 

15

 

16

 

様々な活動を通して

子どもたちの思う大小を見つけ感じながら

大小を深めていきました☆

 

初めはそれぞれの大小の感じ方が違ったり、

興味にも差がありましたが

いろんな遊びや活動を通して

自然と楽しむ姿や自分の気持ちを伝え合う姿が増え

楽しむ事が出来ました☆

 

 

七夕週間☆彡

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年07月10日(水)

 

7月7日は七夕でしたね🌟

 

日本の伝統的行事に興味をもって楽しんでもらいたいという思いから、

こでまりこども園では七夕週間として、

毎日少しずつ遊びの中に七夕が触れられるように、

お話やゲーム、クイズを異年齢で楽しむ時間をつくっています♬

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

〈一日目〉

七夕のお話を知ろう♪


ペープサートで織姫と彦星の出会いを知ってびっくり!

 

一年に一回しか会えないんだね!

 

2024七夕1

 

2024七夕2

 

 

〈二日目〉

〇×クイズをして、たなばたさまを歌ったよ!


ペープサートで七夕のお話を聞いた次の日は、

七夕の〇×クイズを楽しみました。


七夕のこと、たくさん知れたよ!

 

2024七夕3

 

2024七夕4

 

  

〈三日目〉
お星さまにみたてたボールを、色ごとに分けていれる遊びをしたよ!


どこにいれようかな~♪

 

2024七夕5

 

2024七夕6

 

 

 〈四日目〉
天の川をくぐって星を届けたよ!

 

織姫様、彦星様待っててね~★ 

2024七夕7

 

2024七夕8

 

  

〈五日目〉
サーキット遊び!最後はみんなで天の川にお星さまをつけて、、、

 

2024七夕9

 

2024七夕10

 

  

天の川にな~れ♪
みんなの力で完成した天の川を玄関に飾りました(*^^*)

 

2024七夕11

 

 

 ☆七夕製作☆


一つ一つの飾りの意味を知らせ、

自分の作りたいものを自分で選択して作ることができるように、

あんず・ぶどう組(4,5歳児)の保育室には七夕製作コーナーを用意しました。

 

自分の作りたいと思ったものを一生懸命作り、

最後には大切に持って帰る姿も見られました(*^^*)

 

 

乳児クラスでは

各クラスのコーナーに七夕に関する遊びを取り入れ、

季節の行事に触れられるようにしました(*^^*)

 

2024七夕12

  

ご家庭でも七夕に触れられるように、持ち帰り用の飾りも準備しました☆

 2024七夕13

 

今年も天の川を渡って、織姫と彦星は出会うことが出来たかな?

 

みんなの笑顔と願い事が

織姫様と彦星様に届いていますように・・・(^_-)-☆

 

こでまりこども園の☆こどもの日☆

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年06月14日(金)

 

保育園や幼稚園のこどもの日といえば…

 

その日までに

こいのぼり製作をしたり、かぶとを作ったり…が思いつきますが、


こでまりこども園では

「どんなこどもの日にしたいか」

を幼児クラスの職員みんなで話し合いました!

 


本物の大きなこいのぼりを見せてあげたいけど、地域柄なかなか無いし…

 

季節の製作にとらわれる製作を少しずつやめ、

【失敗のない楽しい製作】を増やしているから、

みんなで同じこいのぼりを作るのもなんか違うし…


そもそもこどもの日(端午の節句)ってなんだろう…?

【健やかな成長や幸せを祈ってお祝いをする日・こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかる日】

 

 

たくさん悩んで、職員が考えた子どもの日は

【こどもがしたい事をめいっぱいできる特別な1日にする!】でした(*^^*)

 

 

まずは、「おしいれじいさん」という、お話の絵本を各お部屋で楽しみました📖

チョウチンアンコウのおじいさんが押入れで釣りをしていると、

鯉のぼりが釣れるといったお話です!

 

写真①

 

 

おひさまルームでれもん組・あんず組・ぶどう組の幼児3クラスでいると…

 

押入れからガタガタガタッ!

 

なんと中からおしいれじいさんが出てきました…!

 

写真②

 

ダンボールの中に釣竿を投げて釣りをしてみると、
まるで絵本のような鯉のぼりが釣れました🎏

 

写真③

 

大きな鯉のぼりに大興奮の子どもたち😊


でも鯉のぼりに鱗がないことに気がつきます。


「どうしよう…?」
「みんなで鱗をつけてあげよう!」


ということで、鱗作りが始まりました✨

 

写真④

 

 

いろんな色や大きさの丸シールを貼って、鱗を飾りつけていきます🎵


こうしないといけない!

これはしたらダメ!というルールはなく

 

こども達が楽しい思いで鱗を作る事ができました☆

 

 出来上がった鱗を鯉のぼりに貼り付けて…


とっても素敵な鯉のぼりになりました🎏

 

写真⑤ 1

 

こいのぼりが完成し、保育室に戻ると、なんと!!

 

いつもと違う保育室に変身していました☆

 

 

新聞紙部屋と構成遊び部屋、

いつも通りの部屋の3つの保育室。

 

「今日はどのお部屋で遊んでもいいよ!

したい遊びをしたいお友だちを誘って楽しむ1日だよ!」

というと、子ども達は大喜び(#^^#)

 

 

新聞紙部屋と構成遊び部屋にしたのにも、ちゃんと理由があります(^^♪


新聞紙遊びも構成遊びも難しいルールがなく、自由度の高い遊びです。

 

お兄さんお姉さんの真似をして一緒に遊んでみたり、

みんなで協力して同じものを作ってみたり、難しいルールがないことで、

どの年齢の子どもたちもストレスなく同じ遊びを楽しむことができます。


このように、大人が介入しなくても、

自然とやり取りが増えて遊びが広がっていく、

新聞紙遊びと構成遊びを取り入れました!

 

いつも通りの部屋をいれたことにも理由があります(^^♪


普段と違う事が苦手で落ち着けなくなってしまう子ども達も

楽しめるようにあえてれもん組の部屋をいつも通りにしてみました🌟

 

 

新聞紙遊びのお部屋では、新聞紙を折り紙にして兜を折っているお友だちがいたり、

 

写真⑥

 

他のクラスのお友だちと一緒に新聞紙をちぎったり、

新聞紙の上に寝転がったりして盛り上がっていましたよ🎶

 

写真⑦

 

 

カプラや積み木、紙コップなどの構成遊びのお部屋では、
みんなで協力して積み木を高く積み上げてみたり、

 

写真⑧

 

紙コップで大きなお城を作って楽しんでいました🏰

 

写真⑨

 

 いつもは入るのに勇気のいる5歳児の部屋にも3歳児が入り、

年齢関係なく、自由にしたい遊びを存分に楽しむ事ができました☆

 

最後は鱗が付いた大きなこいのぼりを見ながら、

3クラスで一緒にお昼ご飯を食べました!

 

写真⑩

 

 

他クラスのお友だちとお話しながら、楽しいご飯の時間を過ごしていましたよ🎵

 

写真⑪

 

 こども達のしたい事や楽しいと思える事、存分に詰め込んだ特別な1日になりました✨

 

 

伊丹スカイパークへ行きました🛫

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年05月24日(金)

4月18日木曜日に4歳児あんず組と5歳児ぶどう組で
伊丹スカイパークにバスに乗って行きました!


遠足の数日前から
「どんな飛行機が見えるかなー?」「お弁当楽しみだなー!」
と遠足を楽しみにしていました(^^)

 

バスの中では〇✕クイズやステレオゲームで楽しみました!

 

伊丹①

 

到着後すぐ、離陸する飛行機が見え…

 

「わー!!すごー!かっこいい!」と大歓声☆


飛行機の大きさにびっくりしていました(^^♪

 

伊丹②

 

 次から次へと飛ぶ飛行機にずっと感動し、スカイパークの中を歩き続けると

いろいろな草花がありました(*^^*)!


タンポポの綿毛を飛ばしてみたり、

様々な色の花を見比べて楽しんでいました☆

 

伊丹③

  

草花だけでなく、蝶々やテントウムシなど、

たくさんの生き物にも出会いました(^^♪

 

伊丹④

  

お楽しみのお弁当の時間の前に5歳児ぶどう組が飛行機と勝負!!


よーいどん!の掛け声で、全速力で走ります!


速すぎる飛行機と何度も勝負して楽しんでいました(^_-)-☆

 

伊丹⑤

 

待ちに待ったお弁当の時間です(*^^*)

 

伊丹⑥

 

「こんなの入れてもらったよ!」「同じの入ってる!-!」と
おうちの人が作ってくれたお弁当を喜んで食べていました!(^^)!

 

伊丹⑦

 

お弁当の後は、ローラー滑り台や大型うんてい遊具で、たくさん遊びました!

 

飛行機だけでなく、

いろいろな自然物に触れたり遊具などで体を動かして遊ぶ事ができ、

楽しい1日になりました(#^^#)

 

今年も職員研修を実施しました♪

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年05月10日(金)

4・5月は年度初め。
毎年たくさんの職員研修を実施しています。

 

「子どもが真ん中」


私たちの理念です。

 

コロナや戦争やAIなど、激動の時代。
先の見えない時代で生きていく子ども達。

 

今ある価値観や方法が存在しなくなる時代に必要となる力は、


「未知のことに対して、考え、選択し決断する力」
「未だないものや価値観を生みだす力」

 

つまり、

「未知の世界を生き抜く力」です。

 

子ども達が自分で考え、生きる力を育てるために、

 

「大人が」させたいことではなく、
「子どもが」やりたいか、を大切にしたい。

 

子どもを主語にして考える「子どもが真ん中」の保育を

私たちは目指したいと思っています。

 

そのために保育士も学んでいます!
4・5月の職員研修をご紹介します。

 

講師は、当園の子どもたち向けの特別体験プログラムもお願いしている方々になりますので、

ご参考ください^^

 

 

~チームビルディング研修と子ども主体の保育とは~
職員が一体になって今年も一年過ごせるように(^^♪

 

講師:リーベ運動遊び

https://liebe-japan.com/

 

子ども主体 

 

~素材遊び研修~

子どもが楽しさや喜びをいっぱい感じながら、

自分らしい表現をじっくり育てていくには?
職員も楽しみながら素材で遊びました!

 

講師:アルテコローレ 桐嶋先生
https://arcolo2011.com/

 

素材遊び

 

 

~音楽研修~
子どもが楽しみながら音楽を好きになるには?
乳幼児期に本当に必要な音楽との関わり方って?

 

講師:朴先生
https://www.composerparks.net/

 

音楽研修

 

~保育環境研修~
子ども自らが保育室で遊び選ぶことができる主体性を育てる保育室をつくるために(^^♪

 

ドキドキしますが、外部の講師の方に、保育室を見てもらい、
子どもたちが夢中になれる環境作りやおもちゃ選びまで、アドバイスをもらいます(^^♪

 

講師::NPO法人国際臨床保育研究所 勝山 先生
http://kiccc.or.jp/

 

 

子どもたちのために、
ベストを尽くせるように。

今年も一年、職員みんなで力を合わせて頑張っていきます^^

 

1歳児クラス☆素材遊び

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年03月08日(金)

寒天やスライム、粘土など

様々な感触遊びを経験してきた子どもたち。

 

 今回はストローやペットボトルのキャップ、

毛糸などの素材の感触遊びを楽しみました!

 

① 1

お名前マークが貼られている自分専用の

袋から素材を出し、感触を味わいながら

遊んでいます♬ 

 

“自分の”が嬉しい子や

自分一人の小さなスペースで黙々と遊ぶ子も(^^)

 

 

⑤ 1

コップにも入れてみたよ。

ピンク色と白色、両方入れてみようっと!

 

 

⑥ 1

じゃじゃーん✨ももジュースです!🍹 

 

容器やコップに素材を入れて自分の

知っているものに見立ててみたり、

作りたいものを想像しながら必要なものを

選んで作ってみたりしています。 

  

⑧ 1

みてみて❕ いっぱい貼ったよ❕

 

② 1

R-1の容器にストローをぽとん。

容器の入り口をよく見てストローを入れて

いきます!

 

 

⑦ 1

果物ネットにさしてみたよ。

片手で果物ネットを支えながらもう一つの手で

ぐっと差し込んでいます。

 

用意している仕掛けに興味を持ち、

見立てるだけでなく素材そのもので遊ぶことを

楽しんでいる姿もありました(*^^*)

 

⑨ 1

ぞうさん、はいどーぞ♬

 

最後はジュースやご飯に見立てたものを

みんなが知っているぞうさんに

食べさせてあげることにしました!

 

感触遊びを楽しむ中で

五感に刺激を受けながら、

見立てる力や想像する力も

自然と育まれています☆

 

 

子どもたちが見ているものを

同じ目線で見つめることで、

今何を楽しいと感じているのか

何を面白いと思っているのかが分かります。

  

そんな子どもたちの発信を汲み取りながら

随時環境を整えていき、子どもたちの

「たのしいな」

「これもやってみたい」

を大切にしながら日々過ごしています(*^^*)

 

Copyright ©社会福祉法人愛佳会 All Rights Reserved. [login]