ブログ
1歳児『お絵描きタイム🖍』
1歳児クラスのお絵描きタイムのひととき⏱
以前と比べてだいぶ線が引けるようになりました。
この時期は、絵を描くというよりも殴り書きによって線を引く練習をしている期間といわれています🖍
なので子どもが絵を描くことに興味を持ち始めたら、保育者はそっと見守ってやりたいように描かせてあげることが大事になります。
また、目的をもって描いているわけではないため、描いたあとから「これアンパンマン」「これブーブー」など意味づけをしていきます。
描いた絵について、みんな一生懸命教えてくれました♪
生活リズム 🎵
長い休みなどがあると、ついつい崩れてしまいがちなのが生活リズム。
子どもにとっても(もちろん大人にとっても!)生活リズムは大事とはわかりつつも、仕事や家事で忙しいとついつい子どもの寝る時間が遅くなっていたりすることもあると思います。
子どもにとって、就寝時間は21時前、起床時間は6~7時が理想といわれています。
成長ホルモンは22時~翌2時に分泌量がピークを迎えます。その時間帯までに深く眠っているのがベスト!成長ホルモンは、骨を伸ばし、体の免疫力を高め、傷んでいる脳細胞を修復してくれます。大人にとっても大事です!
遅寝の習慣になってしまっている子は、まずは15分ずつ、いま寝ている時間より早い時間に寝るよう心がけましょう。1週間続けると少しずつ習慣になります。これを繰り返して21時までに寝るようにしましょう!
また一番大事なのは、寝る時間は子どもに任せるのではなく、親が寝ることを促さなければいけないもの!早寝早起きのリズムが身に付くようにしていきましょう!
運動会の予行練習!
今日は近くのグラウンドをお借りして、運動会の予行練習。
開会式や出し物の練習を、本番と同じようなスペースを想定して行いました。
普段、園内でがんばって練習していますが、いつもとちがう場所もあって、最初のうちはとまどい動けずにいる子も。でも、そのうち慣れてみんな一生懸命練習をしていました。
運動会のような、みんなで一つのことを協力して作り上げる、というのは『協同性』が養われます。『協同性』とは、"友達と関わる中で、互いの思いや考えなどを共有し、共通の目的の実現に向けて、考えたり、工夫したり、協力したり、充実感をもってやり遂げるようになる"力です。
ぜひ運動会では、目に見える子どもの身体能力以外に、目に見えない部分の成長も見ていただければと思います。
5歳児制作:カレンダー制作📅
5歳クラスのぶどう組で、10月のカレンダーを制作しました。
テーマは『ぶどう』。ぶどう組なだけに秋の味覚を、立体的にうまく表現しました🍇
絵を描くこととは違い、立体的に表現する、というのは立体を把握する力や、手順をイメージする力が求められます。
それらは誰もが最初からうまくいくわけではありません。
子どもは自分たちで試行錯誤をくりかえしたり、できる子から教わったり模倣するなどして、発達していきます。
保育者は必要以上に神経質になったり、失敗しないように先回りしないよう=子どもの成長のチャンスを奪わないよう心がけています。