メニュー

『デジタルネイティブ』な子どもたち - 社福法人愛佳会 こでまりこども園天王寺

TEL

お知らせ

『デジタルネイティブ』な子どもたち

カテゴリ: ブログ 作成日:2023年06月23日(金)

突然ですが、未就学児の子どもがいらっしゃるご家庭で、子どもにテレビやスマホ、タブレットなどの「スクリーンメディア」とよばれるデバイスを使わせている方はどれぐらいいらっしゃるでしょうか。

ベネッセがとったデータによると、現代のこどもたちは、スクリーンメディアを"ほとんど毎日利用する割合"が、0歳児でもテレビで67%、スマホで20%といわれ、生まれたときからICT環境の中で育つ、いわゆる『デジタルネイティブ』ともいえます。

media1.jpg

 

特に日本においては、Youtubeやネットフリックスに代表される映像系やアプリゲーム等「娯楽」で使用している頻度が高いというデータがあります。

どうしても仕事や家事で忙しいときに、つい子どもたちの気を紛らわすためにこういったデジタルメディアを与えてしまいがちですが、実際に子どもに与える影響について調べたデータがありましたのでご紹介します。

 

なんとなく、小さい頃からデジタルメディアで子育てをしてはいけないというイメージがありますが、最近の研究ではデジタルメディアにおけるメリット・デメリットがあることがわかっています。

 

デメリット:①視力への影響が大きい⇒目が悪くなりやすい、②言語発達を損ねる⇒言葉の発達が遅れる

①は単純に画面までの距離が近かったり、長時間画面を見ることで目が疲れ、近視になりやすいおそれがあります。

②は映像などは、画面からの一方的な情報提供になるため、見る側は何も考えたりしなくても情報がどんどん入ってきます。言葉はコミュニケーションでもあるため、一方的に与えられるよりも双方向的なやりとりを介した方が言語能力は発達しやすくなります。(外国語を習得するとき、座学だけよりもネイティブな環境に身を置いたほうが習得しやすいのと似ています)

 

メリット:例えば見立て遊びの模倣を、①リアルに人が教える、②(リアルに人が教える内容を)同じくらいに見えるサイズのモニタで教える場合での学習効果を計る実験を行うと、①の方が学習効果は高いものの、②モニタ(動画)からも子どもたちは学ぶことが多いことがわかっています。さらにいうと、一人で見るよりも他の子どもたちと一緒に視聴を行うとより多くの学習効果を得られることもわかっているそうです。

media2.jpg

 

これらのことを考えると、デジタルメディアはあくまで道具(ツール)の一つでしかすぎません。このツールをどう使っていくかによって、子どもたちにとってプラスにもなればマイナスになるともいえます。

当園では、あまり保育中にデジタルメディアを見せ続けることはしていませんが、活動内容によっては、動画などをうまく使いながら子どもたちと楽しんだりしています。

 

ご家庭でも、ぜひご参考いただけたらと思います。

Copyright © 社会福祉法人福祉法人愛佳会 All Rights Reserved. [login]