ブログ
自然遊び
秋になると阿波座南公園にはたくさんの葉っぱや木が落ちています🍂
公園に行くたびに
葉や木、花などの自然物にたくさん触れ楽しんできました。
今の時期、たくさんの葉っぱや木々が落ちていて大興奮の子ども達です♪
そんな子どもたちの姿から、
以前素材ラボの講師に教えていただいた自然物遊びを行ってみる事にしました。
まずは自然物集め!
公園に到着するとこんなにたくさんの葉っぱが・・・
「葉っぱのシャワーだ~!!」
「花火みたいにしよう!!」
と大興奮の子ども達です。
早速色んな形の葉っぱや木の実、木々を集めてみる事にしました。
「せんせいみて!このはっぱすごい綺麗な色してるよ!」
「どんぐりたーくさん見つけれた♬」
集中して集めている間に大量の自然物の素材が集まりました☆
園に戻って色ごとに自然物を分別してみました。
「これは赤色だ!」
「こっちは緑!」
以前色のテーマ保育(色)をして色について深めてきた子どもたち・・・
色分けにも興味津々でした。
迷った時には友達に聞いてみたり、
保育士に聞いてみたりしながら色分けする姿がありました。
素材がたくさん集まり、何が始まるのかな・・・
何で遊ぶんだろうとドキドキした様子の子ども達♪
ケーキの絞り袋に入ったボンドを使い
みんなで集めた自然物を段ボールに貼って楽しみました♬
段ボールは、
形のテーマを深めていたこともあり四角の物と丸の物を用意してみました。
「次は丸の所にどんぐりはってみようかな?」
「どんぐりもまるいかな?」
と形にも注目したり、違いに気付き楽しんでいました。
「この花におい嗅いで見て☆」
「葉っぱと同じ匂いがするね!」
と自然物を見て・嗅いで・色の配色を考えたり、
1人1人違った姿があり面白かったです☆
中には、、、
「あ!これ僕が拾った葉っぱだよ!」
と自分で拾った葉を覚えている子がいたり、
自分で拾ったものを使って遊ぶことを嬉しそうにしていました。
どんぐりをふんだんに使用する子、
木や葉っぱを沢山使ってみる子、
花を取り入れ色の配色を楽しむ子等、
1人1人使う自然物が違ったりこだわって楽しむ姿があり、
個性あふれる作品がたくさん出来上がりました。
ケーキの絞り袋にボンドを入れたことで、
子ども達も使いやすかったようで、
自分の思うままに自然物を付ける事を楽しめていました。
完成した作品をクラス前に貼ると、
「わ~!!これみんなで作ったやつだ!」
「ここは私が付けた所だよ!」
と嬉しそうな子ども達でした♬